2015年9月17日木曜日

にゃばっ!〆切間近

ARChカレンダー 投稿写真 第一次〆切 20日(日)です!


私が預かったワンコさんで、載せたいけどやり方ワカランちんなの。
って方、右サイドバーのメールフォームからメール下さい。
代理投稿しますにゃー (妙にハイテンションな自分、気圧のせいだな)

なんだかんだで毎日外出のうえ、決算申告月 そしてこの低気圧
むーさん、そんなことをわかっているのか?
勿論わかってないけど、大きくビクビクっと身体にパルス走っても
痙攣には至ってませんし、アレコレ好き嫌い言い張っても 食べてます。
ほんま、ええこや〜〜〜

ブログ停滞中、いろいろ書きたいことあったので
折を見て 書きます



2015年9月11日金曜日

明日、上野公園でお待ちしています

明日は動物愛護週間中央行事です。
http://t.co/t4700KsjCa
9/12(土)11:00-16:00 上野恩賜公園噴水池前広場
動物愛護相談センターのブースで
13:30〜お手伝い行ってまーす。


屋外会場 主な催し 屋外ステージ 9/12日

日時:平成27年9月12日(土)11:00~16:00
会場:上野恩賜公園内(噴水池前広場・上野動物園) 
* 屋外行事は、ペットをお連れでの参加は可能ですが、天気によっては大変暑くなることが予想されます。ペット同伴でご参加の方は、熱中症など健康管理に十分ご注意ください。 

動物愛護セレモニー 


◆主催者挨拶・動物愛護宣言 
◆“世界一有名な柴犬まるの飼い主” 小野慎二郎さんによる写真教室
まるも来場! ※当日の体調により来られない場合もあります。
◆ペット番組でおなじみの松本君が登場 犬の五感体験とトークショー
◆どうぶつのふれあい方教室 
◆〇×クイズ大会 

◆金子真弓氏による 犬のしつけ方教室


ポスター・パネル展示コーナー

◆野生化したペット対策
◆動物愛護週間ポスターコンクール入賞作品展
◆TOKYO FM ペット番組紹介 

ブース広場

◆移動水族館車で葛西臨海水族園の生き物たちがやってくる!
◆獣医師等による動物相談
◆ペットフードサンプリング
◆迷子札作り体験コーナー
◆ペット美容実演
◆東京都動物愛護相談センター紹介
◆マイクロチップ啓発コーナー
◆動物かみしばい
◆ペット写真展
その他

こども広場

◆缶バッジをつくろう!  
◆お絵かきコーナー  
◆フェイスペイント・バルーンアート
◆アニマルフォトスタジオ 

抽選コーナー 

◆スタンプラリーで素敵な景品を当てよう! 

☆動物休憩所 

◆お連れのペットの体調に不安を感じた方は、動物休憩所へお越しください。
獣医師が待機しております。 
※イベント内容はすべて予定です。ご了承ください。 

 

◆主催:動物愛護週間中央行事実行委員会
環境省、東京都、台東区、(公財)日本動物愛護協会、
(公社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会、
(公社)日本獣医師会、(公社)日本動物園水族館協会、
(一社)家庭動物愛護協会、(一社)日本新聞協会、
(一社)日本雑誌協会 
◆事務局:(公財)日本動物愛護協会 TEL 03-3478-1886 

被災お見舞いと、アナイスから


被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。
濁流のなか、動物たち命はどれだけ助かったのでしょう?
2015年9月9日台風18号にによる被害が心配されています。 
みなさんご自身の地域の「ハザードマップ」は確認済みですか?都道府県庁や市区町村のウェブサイトで「ハザードマップ」と検索すると見ることができると思います。土砂崩れや河川の...
Posted by NPO法人アナイス on 2015年9月8日

台風18号、ペットの一時預かり受け入れ一覧

台風18号の被害にあわれた飼い主さんで
ペットの一時預かりが必要な方、負傷ペットをお抱えの飼い主さんへ。
無料のペットの一時預かりや無償での医療支援などの情報です
【更新しました】ソース:ももこひめさん さんより
新しい一時預かりの受け入れ先の情報です

※LYSTAさん
とても精力的に活動をされている心ある福島県の団体さんです
lystoanimals2011★gmail.com

ドッグスクールルーチェさん
茨城県龍ヶ崎市を中心とした犬の出張しつけサービスをされています。
TEL:080-2254-1265

※NPO法人キドックスさん
茨城県土浦市にある団体さん
犬の一時避難の支援と、避難所での犬の必要物資の支援をしてくださいます。
電話:070-5088-6436
メール:info@kidogs.org
住所:茨城県土浦市大畑1440
HP:
http://kidogs.org


※ランコントレ・ミグノンさん
東京都渋谷区の団体さんで、
日本大震災の被災動物たちの保護活動も積極的に行ってこられました。
千葉の動物シェルターで一時預かりが可能。
被災された方も宿泊でき、送迎の車両とドライバー、住込管理人もいらっしゃいます。
※リンク先のメールフォームまたはメールアドレスからお問い合わせください。


・・・・元記事・・・・

※CAPINさん
茨城県にあるとてもお気持ちのある動物シェルターさんです。
東日本大震災のほかに地元の動物のために精力的に活動されています。
info@capinew.jp(CAPIN代表メール)

※犬猫救済の輪さん
併設されている動物病院で、
負傷ペットの預かりが無料、医療手当ても無償。搬送もお手伝い下さいます。
※リンク先よりメールフォームでお問い合わせ下さい

※犬猫みなしご救援隊さん
東日本大震災でも大活躍されている安心できる団体さんです。
栃木県に拠点があります。0287-74-5039

※LIAさん
長野県にある団体さんだそうです。
090-1115-5988 メール info@ngo-lia.org

2015年9月10日木曜日

オメカシルゥ

ルゥも似合う
ムーチョに手を取られていて
ルゥをかまってあげる時間少ないのですが
おかげさまで、体調何も問題なくお利口ちゃんで過ごしています。
そろそろトリミングお願いしようね

大雨、まだ続きそうです
眠れない夜を過ごしている皆様の安全と
これ以上の被害拡大せぬようお祈りします。
栃木県の荒川も危険水位を超えているので
他人事ではないです

この気圧ムーチョの発作を心配していますが
一昨日が危うい感じでしたが、昨日から今は落ち着いています。



2015年9月9日水曜日

ひとり夜中に。。。。

癒されたいなら ここ クリック


精神安定サウンドですよね〜

2015年9月8日火曜日

究極甘ちゃんご飯でごー

あれから1週間ムーチョの様子

本調子ではないけれど
ほぼ毎食しっかり食べています。

と、冷静レポ風だけど 
久々パクっ パクパクっ とキター 時は
飛び上がりたいほど嬉しくて 
もうもう ヨカッたよぉ (涙

今朝のムーチョ  
いつも小刻みに震えていたり、だるそうにしてたり。
お顔では、調子分かり辛い 。。。

歴代犬達がご飯食べなくなると、私の食事を
噛み混ぜて与えると食べました。
最初は、さんま竜田揚げすこーしとご飯を噛み混ぜたらパックパク
翌日から、白米+押し麦で炊いて繊維質補充、
肉や卵黄・魚と噛み混ぜに、とろろ昆布やがごめスープかけ。

そのうち、人参、さつまいも他もわずかならOKになって
おかげさまで、昨日はうちも恒例さんま祭り ウマシ!って沢山食べました。

ヨカッたなあ 
とはいえ、薬に気づいたりすると「イリマセンから!」って言われ
完全復活ではないけれど。
本調子に戻るのかも定かではないけど(医師からは無理でしょうと言われた)
とりあえず食事面は、究極甘ちゃんご飯で、上出来1週間経過です。

*ムーmemo
今日は、今にも発作起こしそうな震えで寝て、”無呼吸あけ” のように時折
大きく息を吸い込み寝ていることが多い
脳圧を抑える液状薬イソバイトは、非常に嫌がるので1ml定量100%服用できないこと多い。
処方変わり発咳減っていたが、昨日から少し再発している。
伸びのあと、行き倒れ状態で寝ていること多い。
私を追ってよく歩きまわり、尾ふって迎える。
マッサージで緊張せず、力抜けるようになってきている






2015年9月4日金曜日

預かりベンチウォーマー最終ログ

マルチのディアちゃん急逝に、驚かれてる方多いと思います
「どうしてるかずっと気になっていた」の方も。。。

代行経過報告したこともありましたが
私、腫瘍摘出後のディアちゃん預かる予定でした。
ブログ ”ディア枠” 用意しベンチで出番待ち
免許ない私、電車やバスでS病院までの道のり確認したり。
が、どうもカコ家は手放しそうにない気配がじわじわと
センター迎えに行った時点から多分自分が預かるって決めてたんだな(笑)
結局、私のディア預かりは出番無し!
前置き長くなりましたが、以下ベンチウォーマー最終ログです

1度目乳腺摘出後、快調だったので里親会参加
うちに来そうにない間、手持ち無沙汰?の
私は新子猫預かり、哺乳から離乳、下痢続き苦戦してました。

その間ディアちゃん2度目右乳腺全摘出後、不調の様子だったので
8/15  訪ねました
あやちゃんに抱っこされ、ご機嫌ちゃん
置いてかれると「ひとりにしないでって言ったでしょ!」と
文句いっぱい言ってた それによく応えてくれたし
毎晩一緒に寝てくれて、あやちゃん、ありがとう
甘えたのディアちゃんは、間違いなく安心して眠りにつけ
すんごく幸せで嬉しかったと思うよ 
引き取り時のあの姿じゃ、一緒にねんねなんてしてくれてなかったもん

あやちゃんが「このあたりが腫れて、痛いみたいなんですよ」と
みせてくれたのは、1回目手術で摘出しなかった部位、あやしい病巣の感じ
そして左足付け根パンパン浮腫
2度目の全摘した側は綺麗に癒合していて問題無いようでした。

腫れの箇所は、一回目術直後も「漿液が溜まってる?」って感じはありましたが
術後によくみられるものと思っていました。

抗生剤、消炎鎮痛剤、ステロイド服用するも効果みられず
前足マッサージすると腫れひくけれど、手を止めた途端戻る
残した乳腺が悪さし、リンパ流れが悪くなっているのか。。
1週間おき処方変え様子みてきていました。
元々好き嫌い食欲ムラがあったので、不調時の体重維持は大変だったと思います

不調の子かかえると「食べる」って生きる基本だって、つくづく思います。

この時は、ウィズのドライと猫ドライはパクパク
お肉も、うまし!ってた

尾は上がってたね


8/24 再診時同行
 手が空けばすぐに抱っこで、マッサージしてもらってたね

 気持ちよくなって、ねむーー 

診察開始
「腫れ、退かないか。。」
痛みとる為には断脚選択検討も。。。と
医師はおっしゃっていたけど、それはしないな  
身体負担最小で、最良の措置でいきたいよね

マッサージしてもらっても、すぐに浮腫んじゃう
ほんとにパンパンで、脚曲がらない状態になる
(これは右足テープ巻きで、差誇張されてるけど、かなりの浮腫みだった)
(ムーチョはこの晩、大発作でした)

8/31 再診 とてもしんどそうだった
カコさんは、病みやつれた姿ではなく
可愛いディアちゃんの記憶だけ残してほしい
と書かれていたけど
これも、とっても可愛い ですよね?
日に日にしんどくなってきている様子のディアちゃんに
胸が痛くなった
ムーチョは訳わからない感じだけど、ディアちゃんは
目に見えて生命力薄れていってたから
そばでいるカコ家皆さんはどんなに辛かったか

厳しい日々が長引き
浮腫前脚断脚や、安楽死の選択。。。を余儀なくされたかもしれず

我々は ”急逝” と思ってしまうけど
彼女の身体のなかでは その時 だったのです。

都度、最善の選択に苦悩してきたカコさんあやちゃんはじめ
医療スタッフ、代表・副代表に、労いと感謝の意を表します
そして、医療費サポート、ご支援品、ご心配頂いた皆様
有難うございました。

可愛い可愛い、ディアちゃん
さようなら

2015年9月2日水曜日

ムーチョ、おっきな発作でした

8/17 定期検診時、BUN値高かったため 
8/24 一週間後再診(耳再検査も)
この日の検査後、軽く顔や足先トリミングしていただきました

★8/24 BUN   前回59.9 →27.9  クレアチニン 1.0 →0.5
  ヨシヨシ!一週間で基準値に戻った
 腎サポよく食べてたものね。
 耳デキモノは小さくなってるので次回は3週間後でOK

これに気をよくしていた、その晩
帰宅後キャリーバッグから飛び出し、ワーイと小走り座卓の下にいって
しばらくしたら「キューーンっ」と声がして、見ると仰け反り倒れていました。
心臓発作なのか、脳神経発作なのか チアノーゼはなく、少しマッサージしてたら
おさまりました。(動画は手が塞がって撮れず)

結局その晩は2回、朝になってからも咳き込みからまた発作。
この時はチアノーゼもみられ。
いつもの病院では、自宅療養が難しいので別の協力病院に行きました。

朝 頭部緊張からか耳間常時狭まってます、舌の色は悪くない。
激しい咳多発なし 足元ふらつきながらも
ルゥにちょっかい出したり、私を追ってあるいてはいます

★8月25日  S病院
血液検査、X線検査、エコー、短時間心電図の結果から
肺水腫無し、心臓はすぐに危険な状態ではないが強心剤を変える。
脳神経発作をとにかく抑える処方で、脳圧を下げる薬
並行して服用することで効果あげる薬等使用し経過観察。食欲増進剤もでました。
心臓大きいです

経過
大きな発作は、抑えることできてました。
食欲増進剤は、病院でだけ服用。ですが、肉なら食べる。
けれど他は全く口にしない。
喉、食道入り口が閉鎖してしまってる感じします。(舌の送りが元々悪い)
強制給餌、給水まったく無理。
食べないより良いので、魚、鶏、牛ほんとに肉だけは食べてました。
薬はクロワッサン濡らして一枚はがし、包んで肉の裏に貼り付けなんとか食べさせ
食事支度は潰す、砕く、スープにする。。。いろいろトライし食べ終わるまでに
毎回2時間近くかけて、ヘトヘト。
でも口にするものがあるだけ良いですね。
28日あたりから、少しだけクロワッサン本体も混合成功したり
29日は子猫用ウエットをぺろっと食べ、そのあと又肉のみになったり。。

で、一週間 
★再診 8/31
体重:1.75  kg 70g増
BUN  75.2    クレアチニン 0.7(肉だけ食べていたので、当然の結果)
先生は、今後何も口にしなくなったり、このままでは腎臓機能悪化するので強制給餌開始。
と言われたけれど「現状では無理なんです」と伝えると、信じられない様子で
ご自身で試された。
けど「この子舌がうまく使えないので、無理ですね。となると鼻からチューブで」

えーー、それ嫌でしょムーチョ
頑張って肉以外も食べようよお〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*とりあえず、、、
話まとめられないまま端折ってUPしましたが
おかげさまで究極甘ちゃんご飯で、ここ数日快調に食べています。
いつ大発作につながるかとビクビクするような、震えはありますが
大発作は無し。
ちょっとホっとしてます。

2015年8月22日土曜日

犬に名前をつける日

10/31から シネスイッチ銀座で上映予定、期待の映画です

「しっぽのなかまたち4」を観に行った時、関係者の方からお話少し伺って期待してました。
情報公開されたので、ご紹介しますね。
小林聡美が犬たちの命を救う人々と出会う、映画『犬に名前をつける日』
多くの方に劇場へ足を運んで頂けることを願ってます。


2015年8月21日金曜日

きんぎょ ゆらゆら

はるちゃんちに頂いたゆかた
私もこの生地持っています、夏はきんぎょでしょ


ムーチョがゆらゆらすると


きんぎょ ゆらゆら〜


おかげさまで、ムーチョは落ち着いています

ムーチョは新しい家族を待っています 


ムーmemo
・腎臓サポート1日2/5缶〜半缶弱 
 よく食べ、よく排出します
・排尿も適量出ています
・甘えん坊になって、よくくっついて来てます。
 膝抱っこも好きじゃなかったけど、たまに「乗せて」ときます。

2015年8月20日木曜日

浴衣の君

正式譲渡になってもう2年の、岡山から来たはるちゃん 浴衣作って頂いたって
はるちゃんは、赤がとってもよく似合うよね〜

そして、近いサイズの預かりっ子にも って 
ムー&ルゥとカコさん預かり星夏ちゃん も頂いちゃいました!

早速ルゥに 着せてみました
ルゥは胸が結構深いのでピタっと着こなせてます


かわいいねえ 
今の名前カラーも絞り柄で和でまとまってる

Sさん、有難うございました。
近いうちに、カコさんにもお渡ししますね!



2015年8月19日水曜日

8/17ムーチョ定期検診

暑さにも負けず、好調だったムーですが
このところどうも食欲にムラが出て 特に午前中は調子上がらず
パンや肉、サツマイモだとモリモリ食べるけどドライフードが少しでも付いてると、鼻背けたり。
ここ数日は、肉とお芋とカステラ等を常に手元の置いて口に放り込んでいました。
顎無いムーは水飲み下手なので、食事でしっかり摂取するのに少なめになるのも気になってた。

で、腎臓機能低下を疑い昨日の定期検診時、代表に血液検査承認もらって検査しました。
結果、異常値はやはり腎臓関連で BUN 59.9基準値は8〜32)
クレアチニンは 1.0基準値内 他も基準値内でした。

腎臓療法食開始したら?と医師の勧めでした。
きっと食べないだろうなあ と思いつつ夕食に腎臓サポートウエットをあげてみたら
めっちゃ喰いつき良くてびっくり。良かったねえ
なかなかこれが続かないんだけど、とりあえず間違いなく数値は下がる。
今日も朝夕がっつり食べました。
耳鏡検査では、耳奥のおでき小さくなってきました。
医療費サポーターの皆様、ありがとうございます!
お気持ち最大限に活かせるよう、ケア続けます。



ムーmemo 8/17~/18
腎サポウエットウハウハ喰い、少し溶きながら水分もごくごく
 療法食より先に、普通食で水分摂取重点おくつもりだったけれど
 腎サポならしっかり食べるので継続してみる。
体重1.75kg 変わらず。常時こまめに食べさせてたのは正解。
・/18夕方2度、唾液と極少量未消化物嘔吐あり 嘔吐初めてだ
・/18朝大便はねっとり粘便系ほぼ良便
午前中排尿量少なめだったけれど、夕方以降出ている
咳少なめ、排泄後砂かけしたりご飯前吠えたり元気はある


2015年8月18日火曜日

今やってるポチたま観てね

本日19時から放送中の、ポチたまペットの旅 (BSジャパン)後半で
ミグノンボラの間で人気者だった、ギンチャ先生が出演します。
よろしければご覧になってみて下さい!

みんなヒトの傍で暮らしていけますように〜 

2015年8月15日土曜日

ぎゃーーーっ!

ひとり夜中に。。。。。


:)
Posted by Antena Sarajevo on 2015年8月3日

2015年8月12日水曜日

ね!まーこ

2010年6月に千葉行政(愛護推進員)経由でレスキューに入った
チワワ多頭崩壊現場からきたまーこ (←あんなさんブログより)

左 まーこ 右はカコさん預かりだった いちごちゃん


昨年クリスマスに頂いた まーこサンタ便り
年々、優雅に可憐に、愛らしくなっていきました。

その現場からレスキューで現在最年長じゃないかな?
私預かり卒ワンでは最年長です。
レスキューの際超高齢犬も含まれるので状況に応じ里親になっても良いと手を挙げ、やって来たのがまーこでした。
もう一頭、若いチワワ預かりで  みーこ(かわいいねえ)

まーこは当時、元飼い主から15才申告だったけれど、12才位かな?の状態だった。
同様に超高齢犬に手をあげたあーみんさんは、そのまま迎えられたのが蛍ちゃんだった。
(2012年11月旅立たれました)
彼女も申告17才でしたが、違うよね。だった。
左 蛍ちゃん(ムーに似てる) 右 まーこ(レスキューから1年目)
まーこは元気で、まだまだ看取り云々ではないと思うけれど
里親視野にいれ預かって頂けたら。。のお願いを快諾して下さった
Junさん宅に移動。(2010年7月)
2ヶ月して、家族に迎えていただきました。

Junさんちに移動した頃のまーこ

シニアは初めてのJunさんご夫妻に、大切にしていただき
まる5年、今、お二人に見守られながら頑張っています。

今朝5時のまーこちゃんと、Facebook投稿記事をお借りしました
PM10:30頃 呼吸が少しずつ荒くなっているのでたまらず抱っこをしてみる
だんだん呼吸がゆっくりになってたまに止まるのでこれが最後かもと2人して撫でたり声をかけたりする
PM11:20頃 すーっと大きく一息 …。。
あれ?!寝てない?!
ビックリ!予想に反し眠りについた!
AM2:30 ワン!と言っていたので目が覚めた ウンチとオシッコしていたのでキレイにしてあげる
また抱っこしてこのまま寝るのかお別れなのかと様子見
AM4:30頃 寝た!良かった!
****************************
私 思うんです
こんな幸せな出来事って無いって
シニアを迎えると「あとどのくらいこの時間が。。。」っていつも頭のどこかにあるけれど
それだからこそ、一緒のときを大事に大事に過ごし、愛しさ募る日々だったはず
そして今も、おふたりにしっかり見守られ、愛に包まれ眠っているまーこ
ちょうど昨日から週末まで、お仕事もお休みでずっとそばについていられるそうです。
幸せな犬です。

ね、まーちゃん。

2015年8月9日日曜日

渡すのは happy♪

Everybody SAY!! 

" YEAH!"

 つなげよう  君へと渡すのは
(My譲渡ソング、別画面立ち上げクリックでHappyおすそ分け)

シーズー多頭崩壊現場からの論くん(向かって左)
お届け同行させて頂きました

先住シーズーさんとも
互いに争い気配まったく無し
到着後少し探検後、カドラーにてくつろいで
既に勝手知ったる「ぼくのうち」って感じでした

引き取り直後にトライアル決めてた論くん
仲間からコクシジウム出た為
駆虫治療後のお届けになり、お待ち願いました
幸せにね!


*哺乳子猫預かり中、下痢がなかなか落ち着かず。
ブログ滞りすみません
ムーチョもルゥも元気にゴロゴロしています





2015年8月2日日曜日

Hot cars kill dogs 

この夏の暑さ「誰かがどっかで何かしてんじゃないの?」
と 疑いたくなる(アタシだけ?)異常さですよね
車で、留守番で、お散歩で・・今まで以上に気をつけましょうね。 
あと、時の流れの速さも 異常に早い気がしませんか?
もう8月って 

Hot cars kill dogs
Please share! #hotcarskilldogs(Source - https://www.dogstrust.org.uk/whats-happening/issues-campaigns/hot-cars-kill-dogs/how-you-can-help)
Posted by Dogs Naturally Magazine on 2015年6月25日

2015年8月1日土曜日

御礼!

7/1にお知らせした、ラビペンさんのキャットランプロジェクト
おかげさまで、目標額に達しました!!
引き続き、期限日までよろしくお願い致します。